勝手に退職祝い
「今日はお夕飯作ってないの。今から"風来坊"行かない?」 勝手に退職祝いを企画した。 嘱託職員の契約期間満了の日。 きちんと自分の中でけじめをつけたかったから。 * * * 土曜の朝、寝起きの頭がオカシイ。 ボケちゃったのかと思うこともある。 土曜日なのに、日曜の朝と勘違いする。 * * * 早朝だけの仕事。 休みは日曜と祝日のみ。 有給休暇はあるけれど、連休が取れるのはお...
View Article舌のほくろ
気づいたのは何年か経ってからかな・・・ もう少し小さかったような気がするし、 少し薄くなったようにも感じる。 * * * あなたの愛犬の舌にアザのような部分はありませんか? もしあるとしたら、それは舌斑(ぜっぱん)と呼ばれるものです。 舌斑とは犬の舌にある紫色、青、黒い色をしたシミのような部分のことです。 舌斑が表れる範囲は舌先から喉奥までと舌全体わたり、その大きさは小指の先ほ...
View Article初売り!"大井漁港・とれとれ漁師市"2017@愛知県南知多町 【動画あり】
楽しみにしていた"とれとれ漁師市"が今年も始まった。 ++++++ 大井漁港・とれとれ漁師市 2017 ++++++ 南知多町大字大井字北側55 大井漁港共同組合 TEL:0569-63-0314 時間/9:00~12:00頃まで 悪天候の場合中止あり 2017年の"とれとれ漁師市"カレンダー(開催予定日) 4月16日初売り(浜焼きイベント) 5月7日・21日(シャコ祭イベント) ...
View Articleyamatoとフリージア
先週くらいから、 足元に黄色いつぼみが目立つようになった。 昨日、こちらの公園では満開だった。 「いい匂いだね・・・ トイレの匂いみたいだけど、オシッコするところじゃないよ。」 大きな公園なのに歩いているのは私たちだけだった。 亀は甲羅干しに出てきていた。 亀さんの季節がやってきたね。 あとは、鯉とシラサギ。 私が手を叩いたら、水面が動き出した。 気づくと遠く...
View Article柴犬連れて、海岸沿いを歩く@愛知県南知多町 【動画あり】
"とれとれ漁師市"の帰り道。 yamatoと静かにお散歩できる場所を探した。 こういうときは"鼻の利く"主に任せるのが一番。 * * * * * * "魚太郎"がまだ開店直後だったので、 バーベキュー場には人もいなくて静かだった。 あと数時間でものすごい人になったんでしょう・・・ * * * 磯遊び編に続く・・・ *
View Articleアルバムとrimowaと散歩
朝のパートを辞めてから3週間が経った。 最初の1週間は落ち着かなかった。 職場のことが気になって仕方がない。 こういうときは、無心になって何かに没頭した方がいい。 いつかは整理しなきゃと思っていた写真アルバム。 昔ながらのフエルアルバム。 重いし、とにかく邪魔。 * * * 時間ができたから、 大事な写真だけ残してアルバムは処分しようと思った。 あーあー。 写真を挟んでい...
View Article今日はユニクロ
着心地がいいと擦り切れるまで着る。 擦り切れたのでGAPへ行ったが、長袖はすでに季節外れだった。 そうなるとここしかないな・・・ * * * 山口県の名物って何だろう・・・ 全く思い浮かばない。 とりあえずyamatoの散歩がてら買い物に出かけた。 平日の午前中なのに女性客がいっぱい。 他の店はガラガラなのに・・・ すごい人気なのね。 * 2017.4.22 sat 14...
View Article柴犬連れて、磯遊び@愛知県南知多町 【動画あり】
この日は、yamatoが水に興味を持ってくれる"予感"がした。 そして・・・ その"予感"は的中した。 * * * * * * ノーリードだったら、 どんどん入ってしまいそうな感じだった。 次回は、おにぎりとロングリードを持って シャンプーの日に訪れよう♪ 潮の満ち引きで小さな遊びのスペースができる。 そこにできた自然の遊び場は、 私たちだけのプライベート...
View Article第3土曜日は豊田"STREET&PARK MARKET"へgo!@愛知県豊田市 【動画あり】
※1週間前の週末のこと。 毎月第3土曜日、 豊田の桜城址公園で開催されている"STREET & PARK MAKET"へ行ってきた。 完璧な菜の花です。 近くの畑で採れたそうです。 この写真を撮れたことがこの日一番嬉しかった。 * * * * * * +++++++ STREET&PARK MARKET +++++++ 手仕事で丁寧につくられた雑貨ととも...
View Article筍とシャガと黒柴
「今年は筍、あんまり採れないんだよね・・・」 「あぁ柴犬か!可愛いな。柴犬がいちばんいいな。」 ご夫婦でせっせと筍を掘っていた。 これは腰に来そうだ。 親くらいの世代かな・・・かなりの重労働だろうな。 「まぁぼちぼち・・・今は真ん中あたりかな。まだ採れるよ。」 ご近所にはあちこちに竹林がある。 放ったらかしの竹林に見えるところもあるけれど、 この時期になると持ち主が現れてほぼ毎日...
View Article新緑の香り 【動画あり】
"二十四節気における春は、立春(りっしゅん)に始まり、穀雨(こくう)で終わりを告げます。 農耕民族である私たち日本人の祖は、この時期になると田植えの準備に取り掛かりました。 雪が解け、様々な命が吹き返し、草花が順々に咲き、鳥が渡り…春はすっかり次の命を育む(はぐくむ)用意ができたころ、 そんな時期が「穀雨(こくう)」であり、穀物を育てるために降る雨、と言われています。" tenki.jpよ...
View Articleちくちく仕事 "スリッパの修理"編
スリッパの外側が擦り切れてきた。 いつもなら新しいものに替えちゃうんだけど・・・ 試しに縫い付けてみた。 主が着てたボタンダウンのオクスフォード地と、 私が履いていたパンツのコーデュロイ地。 半分ずつお試し♪ 麻のベージュ×淡いブルーの感じが タルティーヌショコラを思い出す。 次の無印良品週間が来たら買い替えようと思ったけれど、 気に入ったので、このまま履くことにした。 ...
View Articleちくちく仕事 "エアコンカバー"編
ここへ引っ越してきたときから気になっていたこと。 エアコンと天井の数センチしかないすき間の掃除。 みんな、どうやって掃除してるんだろう?? * * * 職場にあった扇風機カバーのアイデアを頂いてみた。 古いシーツをザクザク切って適当に合わせてみた。 ミシンがないので、100均ですそ上げテープを買ってきた。 これで少しでもホコリの付着が防げるといいな。 無印でシーツを買う...
View Articleさぁ、四葉のクローバー探そう♪
「サガセ(探せ)! サガセ!! サガセ!!」 「エッ! ドコ? ドコ?」 首を左右に振って、本気で何かを探す柴犬さん。 yamatoに教えた家政婦自慢(?^^;)のコマンドです。 * * * * * * 『さぁ!四葉のクローバーを探そう♪』 ここは畑。 畑の脇のシロツメクサが鬱蒼としてきた。 柴犬よりも背の高いシロツメクサです^^; 『...
View Article尻毛カット
愛犬のお尻を眺めながら散歩するのが楽しみ♪ という飼い主も多いだろう。 愛犬のお尻は見ていて飽きない。 特に柴犬は・・・ でもね。 yamatoの尻毛はボッサボサなの。 毛が長くて、アンダーコートが少ない。 ※尻毛=お尻の周りの毛のことです。 そんな時、お友達のインスタで見つけたよ! どうせ生えてくるからいいっしょ♪ それに生え変わるんだから、 季節が変わったら元に戻る・・・はず...
View Article暮らし広場:altien(アル・トゥ・エン)in太田川駅前@愛知県東海市 【スライドショーあり】
マルシェやお祭りへ行くと、 ついつい知らない人と話が弾む。 それがすごく楽しい。 子どもの頃は人見知りで 始めての人とは絶対目を合わせなかった。 それでも浅草や日本橋で育ってるからね・・・ 今では始めての方に声かけるのも全然平気。 この日も、人との出会いを楽しんだ。 宝物にしたくなる出会いもあった。 yamatoの表情すごいでしょ・・・^^; 何してるところかわかる?...
View Articleちくちく仕事 "てるてる坊主"編
こちらでかわいいものを見つけた。 そういえば、うちにも端切れがあったぞ♪ 生地同士を組み合わせてみるが柄物ばかり。 もう少し薄い色があるといいんだけど・・・ いいものが見つからなかったので、 主が着てた麻のシャツを使った。 昔々、母が着なくなった服を処分するとき ボタンだけ取り除いていたのを思い出す。 使い捨て(の"てるてる坊主")だから、顔はマジックで描こうと思っ...
View Articleシロツメクサの冠 【動画あり】
「今日は現れないんだよね・・・巣作りでも始めちゃったかな。」 「そういえば最近見ないね。 でも、2週間くらい前にあそこの木の中から飛び立つの見たよ。 ここのところが赤くてね・・・」 「それ、雌だな。」 「このあたりよりも、最近は一万歩コースの方が鳥の声が多い気がする。 それより、もう少し早い時間に来たら?」 「ここは車でも来れないし、バスもこの時間より早く来れないん...
View Article柴犬連れて"カルムの森in 三重県民の森"へ♪@三重県菰野町 【スライドショーあり】
GW初日は、早起きして"カルムの森"へ行ってきた。 『こだわりのマルシェをたちあげよう』 私たちの想いがつまったカルムの森。 calme(穏やかの意)の言葉の通り、穏やかで心が落ち着く場所。 人と人とが集い、心温まる場所。 普段とは違った空気が流れる特別な場所を作りたい。 そんな想いから立ち上げたマルシェです。 約20店舗のこだわりfood、約60店舗の個性豊かな作家さんから作り出...
View Article