Quantcast
Channel: yamatoのひとりごと
Browsing all 1068 articles
Browse latest View live

紫陽花と山椒と塩麹

紫陽花の葉がだいぶ濃い色になってきた。 奥を覗くと小さな蕾も。 お気に入りの森の中も、だいぶ薄暗くなってきて涼しい。 まだ産毛のようなカラスの赤ちゃんが お母さんから口移しで何かもらっていた。 住宅街でゴミをあさる姿は嫌だけど、 こういう姿を見てしまうとカラスも憎めない・・・ 木陰が綺麗だったのでカメラを向けたけど、 やっぱりモデルがいないと絵的に面白くない。 ...

View Article


トイレの話・・・

今日はトイレの話。 * でも、今から出かけるので、続きはのちほど。 *

View Article


犬の本 【ウチの犬は、これでトイレ上手になりました。】

これでいいのかな・・・ まだまだ不安が残る・・・ 犬のトレーニングは一生という言葉を聞いたことがある。 まさにそうだ。 あれだけ苦しんだトイレトレーニングも最近は過去の思い出になってきた。 最近はコミュニケーションを取りやすくなったので、 "したくない"yamatoに無理やりさせることも減った。 どうしたらyamatoが"したくなる"かわかってきた。 どうしたら"した...

View Article

完璧

図書館へ行く途中、公園で小さな子に出会った。 yamatoのことが気に入ったらしい。 鼻と鼻でキスしてた。 シロツメクサのリースを作ってプレゼントしてあげた。 * * * 車が一台もいない・・・ 図書館は月1回の定休日だった。 ガーン!!リュックには6冊の本。 重たいので、そのまま返却口に放り込んだ。 まぁいいか。 せっかくリュックも空になったことだし、 スーパ...

View Article

フライングタイガーでお買い物♪

高校の頃、 学校帰りにソニプラに寄るのが大好きだった。 そんな気分を思い出す。 うちにプランターはないけどね・・・^^; コード止めたり、 他にもいろいろ使えそう。 お店の外で待っているyamatoへお土産。 安いのですぐ壊れちゃうかな・・・と思ったけれど、 これが意外にも使えた。 最近はオヤツよりもこれを見せるだけで 言うこと聞いてくれます^^ ...

View Article


柴犬連れて"揖斐川ワンダーピクニック"へgo!@岐阜県揖斐川町 【フォトムービーあり】

"神が宿る、ワンピクの森" 小高い山の中腹にはメインステージが構え、 かつての城下町には100店舗に及ぶマーケットが出現! 街と森を気軽に行き来できる 揖斐川ならではの複合型タウンフェスティバル。 * * * 公式パンフレットより抜粋 自宅を出発して2時間弱(高速は使っていないのでね^^;)。 鮮やかなグリーンの畑を眺めながら ひたすら揖斐川沿いを走った。 * * * ...

View Article

紫陽花とポピーと夏日和

ここ数日、夏日和が続いていた。 朝一番にできる限りの家事をして、 午前中のうちに二度目の散歩へ出かける。 散歩中の休憩。 お昼の時間が近づいたのか、 OLがお弁当を持って現れ始めた。 ポピーがいっぱい咲いていた。 小学校に入った頃だったかな・・・ 初めて好きになった花がポピーだった。 すぐに枯れちゃうのがもったいなくて、 花びらを押し花にしたことを思い...

View Article

5月の風

昼間は夏日になることもあるが、 朝晩はまだ肌寒いこともある。 部屋の中に心地良い風が入るようになった。 * * * * * * そんな気持ちのいい日は、 クレートをベランダ側に置いてあげる。 犬小屋でお昼寝してる気分になれないかな・・・ 梅雨が来るまであとどれくらい? この風が少しでも長く続きますように。 * * * 私とyamatoしかいないはず...

View Article


犬の本 【「吠えグセ」について、犬のコタロウさんにきいてみました。】

人間用のベッドパッドをはさみでジョキジョキ切っただけ。 クレートの上に常に乗せてある。 これを被せたら、"大人しく寝て。"の合図。 やかましい時もかぶせるので、 初めの頃は反抗的な態度を取ることもあったが、 今は驚くほど効いている。 * * * +++++「吠えグセ」について、犬のコタロウさんにきいてみました。+++++ 藤井 聡監修 ナツメ社 本書は犬の「困った」を面...

View Article


【柴犬日記】 3才の記録

【3rd years~】 体重 8.3~8,5kg 首周り 30~34cm 胴回り 50~53cm *食餌:手づくりご飯300cc程度。朝晩2回。  →メインは鶏胸肉、さつまいも、野菜(煮たり生だったり)、雑穀ご飯  →毎朝ヨーグルト大2~3程度 *手作りオヤツ:マグロ赤身の切り落とし、鶏砂肝、鶏心臓、鶏レバー、  サツマイモなどをオーブンで焼いてジャーキーにしたもの。食パンの耳。 *...

View Article

学区掲示板

街中の公園の草刈りが完了しました。 犬連れには有難いことです。 掲示板にかわいいもの発見。 * * * 風が心地良くて、清々しい日が続きそうですね・・・ 引き続き素敵な週末を。 * * * 明治安田生命J2 第16節 名古屋グランパス 2 - 1 横浜FC 5.27Sat 18:04KICK OFF ニッパツ三ツ沢球技場 勝ちました^^ *

View Article

ちくちく仕事 "革はぎれ"編

カルムの森で見つけたアンティーク屋さん。 子どもの頃、なんとなく捨てられなくて 缶の箱になんとなく詰めておいたもの。 そんなものを思い出した。 「何か作ろうと思って取って置いたものなの。 結構いいもの(革)ですよ・・・^^」 革のはぎれがいろいろ入っていた。 * * * 春の桜まつりで見つけた手づくりのポーチ。 ナスカンで Gパンのベルトに付けられるようにしようと...

View Article

犬の本 【“遊んでしつける”愛犬トレーニング80】

"Walk 'n' Weave - 8の字歩き" 飼い主の足のあいだを、犬が8の字を描いて歩きます。 何度が高いのは事実。 ドッグショーなどでうまくこなしている犬の多くが、 頭がよくて機敏なボーダーコリーであるのもうなずけます。 とはいえ、根気よく、無理強いしないで仕込めば、 ほとんどの犬がマスターします・・・ 本文より抜粋 やってみたい♪ 柴犬が8の字を描いて歩くなん...

View Article


柴犬連れて"東別院てづくり朝市"へ行ってみた!@名古屋市中区 【フォトムービーあり】】

この日の名古屋は熱かった。 東別院てづくり朝市、 西別院Oneコイン朝市、 たちばな大木戸ひなた市、 門前町クラフト市、 名古屋アンティークマーケット、 なごや寺町アートプロジェクト、 わんぱく相撲名古屋大会。 7つのイベントが東別院界隈で開催されていた。 さぁ、あなたならどこをチョイスする? * * * * * * 10時スタートだが、8時に到着。 あはは・・・さす...

View Article

さんぶんこ

昨日は朝から探し物があって、 気づいたらネットサーフィンしてた。 そして、こんなもの見つけちゃった。 ↓ スーパーで牛乳買う時、迷わず一番安い牛乳選ぶ私。 乳脂肪分38%以上のものを買う時は、半額シールが貼ってある時。 それでも、このソファには"一瞬"迷いが出た。 若い頃なら迷わずポチってたな・・・*^-^* 冷静になれ、私。 ※ちょっと脱線しました・・・ *...

View Article


ジンジャーシロップ

東別院てづくり朝市で見つけた立派な生姜。 「1個100円くらいでいいよ♪」 帰宅後、測ってみたら300gあった。 *材料* 生姜 300g(皮むき後) きび砂糖 300g 水 300cc 赤唐辛子 1本 カルダモン 3個 シナモン 10cm クローブ 1粒 レモン汁 適量 * * * 今回はこちらのレシピを参考にしてみた。 スライスした生姜とスパイスをボウ...

View Article

食べること。生きること。

夜だけ降る雨。 嫌いじゃないです。 yamatoは雨上がりの散歩が大好き。 匂いかな。 特に自然の中へ連れて行ってあげるとずっと風の匂いを嗅いでいる。 この日は、まだ地面が濡れていたので近所の公園へ・・・ 草刈りされて綺麗な芝生。 その上に、誰かが松ぼっくりを集めていた。 雨で閉じている松ぼっくり。 子供かな。 誰だろう。 こんな時間にこんなこ...

View Article


拾った命

「あー! ちょっと待ってー!」 梅雨入りを前に街路樹の草刈りも大詰め。 ツツジか何かの剪定作業中、白い紫陽花の飛ぶ姿が見えた。 道路には切り取られた枝が広がっていた。 作業員の人にお願いして紫陽花だけもらってきた。 葉っぱも枝もチェーンソーでギザギザだ。 散歩から帰ると、 洗面台でyamatoの足を拭いて、 摘んできた雑草の水揚げをする。 買ってきた食材を冷...

View Article

どくだみと塩麹焼きそばと噂の牛乳

お友達のところで、 さりげなく生けられたどくだみに魅かれた。 どこにでも群生しているどくだみ。 摘んできて気づいた。 全然長さ足りない。 もっと長いのを見つけないと。 今週の課題は"森へどくだみ探し"だな♪ 梅雨入り前の片づけはどうした?^^; 左はまだ芽が出たばかりの猫じゃらしの草。 コンクリートのすき間にちょんと生えていた。 すごく可愛いから摘んできたが、 なかなか気...

View Article

yamatoとカシワバアジサイ

水やりや手入れもしなくていい。 大嫌いな虫の心配もしなくていい。 季節になると、そっと植え替えをしてくれている。 まるで"お屋敷"の主になった気分です・・・ カシワバアジサイはどんどん大きくなってきた。 この様子だと、東海地方もまもなく梅雨入りの便りが聞かれるだろう。 ポピーはすっかりなくなって、涼しげな色のお花に変わっていた。 さて、yamatoはどこに...

View Article
Browsing all 1068 articles
Browse latest View live